赤ちゃんのお宮参り、せっかくの記念だから写真はしっかり残したいですよね。
でも「スタジオがいいのかな?」「出張カメラマンの方が自然な写真が撮れるのかな?」と迷うパパママは本当に多いです。
私も娘のお宮参りのとき、ネットでたくさん調べたり先輩ママに相談したりして、かなり悩みました。
夜な夜なSNSで口コミを読み漁ってはさらに迷ったのを覚えています。
家族会議も何度かして、「祖父母はこうしたい、でも赤ちゃんの負担は…」なんて意見も割れたりして、決めるのに時間がかかりました。
そんな経験があるからこそ、ここではスタジオ撮影と出張カメラマンの特徴や選び方を、私自身の実体験や周りのママ友の声も交えて、できるだけわかりやすく。
そして後悔しない選び方のヒントになるように深くお伝えします。
読み終えたあとに、「うちはこれが合いそう!」とワクワクしながら決められるような参考になったら嬉しいです。
お宮参りの写真、スタジオと出張カメラマンどっちがいいの?
記念写真は一生残るからこそ迷う人が多い
お宮参りの写真は、家族みんなの思い出として一生残ります。
私もアルバムを見返すたびに「あの時こんなに小さかったんだな」と胸がじーんとします。
だからこそ「失敗したらどうしよう」「赤ちゃんが泣いちゃったらどうする?」と心配になるのも当然です。
特に初めての子のときは、何もかもが初めてなのでなおさらですよね。
写真を見返すたびに、あの日の神社の空気や家族の笑顔を思い出せるから、絶対に後悔したくないという気持ちも強くなります。
私自身も、決めるまでに何度もSNSで他のママの体験談を読み漁り、どちらも魅力的に見えてなかなか決められませんでした。
祖父母の意見も聞きながら、当日の天気や赤ちゃんの機嫌まで想像して悩んだものです。
どちらを選んでも間違いではない!家族の希望が大事
結局大事なのは「どちらが正しいか」ではなく「うちの家族に合うのはどっちか」。
例えば、きっちりフォーマルな写真を残したいならスタジオ、自然で柔らかい雰囲気を残したいなら出張がおすすめです。
私の友人は、「せっかくだからどっちも撮った」という人もいましたし、後から聞くとそれも良い記念になっていました。
スタジオでビシッとした家族写真を撮り、別の日に出張でナチュラルな雰囲気も残す、そんな贅沢な選び方もありだと思いますよ。
最終的には、家族が笑顔で思い出に残せる方法を選ぶのが一番です。
スタジオ撮影のメリット・デメリット
スタジオのメリット|手軽で背景や小物が充実
スタジオは衣装や小物が豊富で、撮影もスムーズです。
プロのカメラマンやスタッフが赤ちゃんをあやしてくれるので、親としては安心感がありました。
背景やライティングも整っているので、仕上がりはとても綺麗で「これぞ記念写真」という仕上がりに。
衣装選びや着付けも手伝ってくれるので、自宅で準備する負担も少なくて助かります。
そして兄弟姉妹がいる場合も、待合スペースや遊び場があるスタジオも多くて家族全体が過ごしやすいのもいいところです。
写真の台紙やアルバムもその場で選べるので、仕上がりをイメージしやすいのも魅力です。
スタジオのデメリット|赤ちゃんの負担や移動が大変なことも
一方で、赤ちゃんを連れてスタジオまで移動するのはなかなか大変でした。
私も当日、娘が車の中で泣いてしまい、到着した時には汗だく…。
着替えの途中でぐずってしまうこともありますし、待ち時間が長いスタジオもあるので、事前に混み具合を確認しておくといいです。
特に週末や大安の日は混雑することが多いので、赤ちゃんの授乳やオムツ替えのタイミングを見計らうのも一苦労です。
他のご家族と撮影の順番待ちで赤ちゃんの機嫌が悪くなってしまうこともあるので、その点は心の準備をしておくと安心です。
出張カメラマンのメリット・デメリット
出張カメラマンのメリット|自然な表情が撮れる&移動不要
出張カメラマンは、神社でお参りしている自然な様子や、パパやママの笑顔、赤ちゃんの泣き顔さえも素敵な思い出として残してくれます。
移動の負担がないので、ぐずりやすい赤ちゃんにも優しいですし、私の友人は「祖父母もリラックスできた」と言っていましたよ。
さらに、移動中に赤ちゃんが寝てしまったり、機嫌が悪くなったりする心配もなく、当日の準備もスムーズです。
参拝の流れの中で自然に撮ってもらえるので、写真に残る表情も作り笑いではなく本当に楽しそうな雰囲気でした。
家族が自由に話したり笑ったりしている様子も残せるので、私の周りでは「出張にしてよかった!」という声も多いです。
出張カメラマンのデメリット|天候やカメラマンの技量に左右される
ただ、出張の場合はお天気が悪いと暗い写真になったり、傘をさしながら撮ることになったりするので、そのリスクは覚悟しておきたいです。
特に風が強い日は髪が乱れたり着物がはだけたりして、気になる人もいるかもしれません。
また、カメラマンのセンスや対応力次第で仕上がりが大きく変わるので、実際に撮った人の口コミやサンプルは必ず見ておくと安心です。
カメラマンによっては打ち合わせが甘く、希望するショットが撮れなかったというケースも耳にします。
なので、予約の取りやすさもスタジオより少し不安定なので、早めに動いて余裕をもつのがポイントです。
料金や仕上がりの違いは?比較してみよう
料金相場の目安|スタジオと出張でどれくらい差がある?
料金はスタジオが2~4万円ほどで、出張は3~5万円ほどが目安と言われています。
スタジオは撮影時間が短い分、料金もおさえめですが、写真の枚数が限られていることも多いですし、追加料金がかかる場合もあります。
逆に出張は撮影時間が長めで、データもたっぷりもらえるプランが多いので、たくさん残したい方にはぴったりです。
さらに、出張カメラマンはアルバムやフォトブック付きのプランも多く、撮影後の仕上がりまでこだわりたい方には満足感が高いでしょう。
ただし、出張の場合は交通費や施設使用料が別途かかるケースもあるので、見積もりをしっかり確認するのがおすすめです。
仕上がりの雰囲気の違い|きっちり感orナチュラル感
スタジオは背景やライティングが整っていて、フォーマルな仕上がりになります。
赤ちゃん用の椅子やポーズ指導もしてくれるので、まるで絵に描いたように整った家族写真が残せます。
一方、出張はその場の空気感まで写真に残せるので、ナチュラルであたたかみのある雰囲気が特徴です。
風にそよぐ木々や神社の鳥居の前で撮った自然な笑顔は、後から見てもその日の空気がよみがえってくるようで感動的です。
どちらも素敵ですが、どんな雰囲気のアルバムを残したいか、家族の雰囲気に合わせるといいですよ。
両方の作例を見比べてイメージしておくのもおすすめです。
スタジオor出張カメラマン、選ぶときのポイント
家族の人数や赤ちゃんの性格を考える
私の娘は人見知りが強かったので、出張の方が向いていたかなと後から思いました。
家族の人数が多いなら、広い神社での出張撮影の方がのびのび撮れると思います。
逆に少人数ならスタジオの落ち着いた空間の方が緊張せずに済むかもしれません。
赤ちゃんが場所見知りするかどうかや、祖父母の希望も考えてあげるとさらに良いです。
撮影イメージと予算に合わせて決める
「こんな写真にしたい!」というイメージが決まっていると選びやすいです。
きっちりフォーマルか、柔らかい自然体か、アルバムの仕上がりの好みまで考えてみると選びやすいですよ。
予算の範囲内で選べるプランを探してみてくださいね。
時期や曜日で料金が変わることも多いので、問い合わせてみるのもおすすめです。
口コミやサンプル写真を必ずチェック
どちらにする場合も、カメラマンさんやスタジオのサイトで過去の写真を見たり、口コミをチェックするのが大事です。
事前に質問や相談をしてみると対応の雰囲気もわかりますし、安心感があります。
私もそれで「ここなら安心かな」と決めることができましたし、事前に見ておいたことで当日の不安がぐっと減りました。
まとめ|家族に合った選び方で素敵な思い出を残そう
お宮参りの写真は、赤ちゃんが成長した後もずっと見返せる家族の宝物になります。
撮った時の神社の空気や、パパママの表情、祖父母の優しい笑顔が写っているだけで、当日の思い出が鮮やかによみがえります。
スタジオにも出張カメラマンにも、それぞれいいところがあって、どちらを選んでも素敵な思い出を残せるんですね。
大切なのは「うちの家族に合う方法を選ぶ」こと。
赤ちゃんの性格や家族の雰囲気、当日の過ごし方まで想像しながら話し合う時間も楽しいですよ。
ぜひ準備の時間も家族の会話のきっかけにして、後悔のない選択をしてみてくださいね。
きっと、写真を見るたびに幸せな気持ちがよみがえってきて「この日を大事にしてよかった」と思えると思いますよ。