「リトミックって最近よく聞くけど、習わせるとどんなメリットがあるの?」そんなママやパパの声をよく耳にします。
実際に私も子どもの習い事を探していたときにリトミックの存在を知り、その魅力にどんどん惹かれていったひとりです。
音楽に合わせて体を動かしながら楽しむ子どもの姿は、本当にイキイキしていて、表情がいつも以上にキラキラ輝いて見えたんですよね。
さらに見ていて感じたのは、単に楽しそうなだけじゃなく、いろんな力が育まれているということ。
体験レッスンのあとに子どもが「またやりたい!」と言ったときは、親としても心からうれしかったです。
この記事では、リトミックが具体的にどんな内容なのか、どんな効果やメリットがあるのか、そして教室を選ぶときのポイントまで、私自身の体験談や感想もたっぷり交えてお話しします。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。
リトミック習い事とは?
リトミックってどんなプログラム?
リトミックは、スイスの音楽家ダルクローズが考えた教育法で、音楽やリズムに合わせて全身を使って表現する活動です。
ピアノの音に合わせてジャンプしたり、動物の真似をして走ったり、時には音にじっと耳を澄まして想像したり。
見学したとき、子どもたちが笑顔いっぱいで音に反応する姿を見て「音楽ってこんなに自然に子どもと響き合うものなんだ」と心が震えました。
さらに、子どもが自分から積極的に動いて音を楽しむ様子や、先生の即興演奏にどんどん引き込まれていく空気感もとても魅力的でした。
音楽×リズムで育つ3つの力
リトミックで特に育つのは、集中力・想像力・協調性の3つと言われています。
リズムを聞きながら次の動きを考えることで集中力が高まり、自由に表現することで想像力が広がり、周りの子と同じ動きを合わせることで協調性が身につくんです。
実際に娘も、通い始めてからお友達と積極的に声をかけあったり、誰かの動きを真似して笑い合う姿が見られるようになり、表情がよりいきいきと豊かになっていきました。
親としても成長の瞬間を見られて、本当にうれしかったですよ。
リトミックの効果・メリット
感受性と表現力がグングン伸びる理由
リトミックには「正解がない」からこそ、子どもが思いきり自由に動いていいんです。
だから「こうしたい!」という気持ちが自然と出せるようになり、感受性や自己表現力がぐんぐん伸びていくんですね。
うちの娘も、最初は恥ずかしそうにしていたのに、ある日家で動物の動きを再現しながら楽しそうに踊っている姿を見て「学びながら遊んでいるんだな」とうれしくなりました。
それからは、曲を聴いただけで自分なりの振り付けを考えたり、お絵かきでも物語を作ったりするようになって、子どもなりの世界が広がったのを感じます。
脳の発達をサポートするメカニズム
音楽のリズムに合わせて体を動かすことで、脳のいろいろな部分が活性化されるのも魅力です。
特に前頭葉が鍛えられることで思考力が、リズムと運動を組み合わせることで小脳が刺激されると言われています。
親からすると「ただの遊び」に見えるかもしれませんが、実は脳のトレーニングとしてもかなり有効なんですよね。
娘は以前よりも考える力がついたようで、家でも「どうしたらもっと上手にできるかな?」と工夫するようになりました。
そうした姿に成長を感じられるのは、親にとってもうれしい驚きです。
協調性・社会性が自然と身につく
さらに、周りの子と一緒に音を聞いて動きを合わせる経験が、協調性や社会性を育ててくれます。
うちの子も最初は一人で好きに動いていたのが、いつの間にか「次は〇〇ちゃんの番だよ」とお友達に声をかけたり、みんなと輪になって動くことを楽しむようになりました。
その姿は本当に微笑ましくて、「こうやって社会の中でのルールや思いやりを覚えていくんだな」と胸が温かくなりましたよ。
こうした経験が、学校や他の場面でもきっと役立つと感じています。
教室選びのチェックポイント
講師の資格・指導経験を確認する
先生の質はとても大切です。
体験レッスンのときに、資格やこれまでの指導歴を聞いてみるといいでしょう。
経験豊富な先生は子どもに寄り添いながらレッスンしてくれるので、安心感が違いますし、子どもの表情も変わってきます。
うちも、優しくてユーモアのある先生に出会えたおかげで、娘は毎回楽しみに通っていますし、先生に会えるのも嬉しいみたいです。
先生の子どもへの声のかけ方や、困ったときのフォローの仕方などもしっかり見てみるといいですよ。
レッスン頻度と通いやすさのバランス
週1回くらいが、子どもにとってもちょうどいいペースです。
無理なく通える距離にある教室を選ぶと長続きしやすいですし、送り迎えする親の負担も少なくて済みます。
特に小さいうちは「行くのが面倒」と感じると続かないので、通いやすさは本当に大事ですよ。
実際に通いやすい教室を選んだことで、雨の日でもぐずることなく通えて助かりました。
教室の曜日や時間帯も家庭のスケジュールに無理がないかしっかり確認してくださいね。
教室の雰囲気・設備はここを見よう
広さや安全性、清潔感もポイントです。
私が選んだ教室は、床がクッション性のあるマットで転んでも安心できるし、明るい雰囲気でとても居心地がよかったです。
さらにトイレや更衣室の清潔さや、待合スペースの雰囲気も見ておくと安心です。
子どもがのびのび動けるかどうか、他の親御さんや子どもたちの表情がリラックスしているかどうかもチェックしてみてくださいね。
教室内の掲示物や季節感ある装飾なども見ていると、先生やスタッフがどれだけ子どもに寄り添っているかが伝わってきますよ。
レッスン前に準備しておきたいこと
動きやすい服装・持ち物リスト
基本は動きやすい服装にタオル、水筒があればOKです。
裸足で行うことが多いので、靴の用意はいりません。
服装は汗をかいてもいいものや洗いやすいものが便利でしたが、
- 夏場は通気性のよい服
- 冬場はレッスン中に動きやすい薄手の重ね着
タオルも汗拭き用と座るとき用の2枚持っていくと便利でしたし、マイボトルの中身は常温の麦茶が安心でした。
バッグはリュックだと両手が空くので移動もラクですよ。
親のサポートはここがポイント
最初のうちは子どもも不安になりやすいので、親がそばで一緒に動いてあげると安心します。
うちは一緒にウサギ跳びやかけっこをしていたらすぐに慣れて「もうひとりでできる!」と言い出しましたよ。
ときどき見守るだけの日もあれば、先生に促されて親も参加する場面もあるので、その場の雰囲気に合わせて柔軟に動くといいでしょう。
子どもの集中を切らさないよう、声をかけすぎず見守るのも大切です。
そして、終わったあとに「頑張ってたね」と笑顔で声をかけてあげると子どもの自信につながりますよ。
習い始めから続けるコツ
家庭でできるおさらい方法
家でも、好きな音楽をかけて踊ったり、教室で習った動きを一緒にやると、リズム感や記憶が定着します。
親子で楽しめる時間にもなるので一石二鳥です。
さらに、簡単なリズム遊びや手拍子ゲームを加えてみると、子どもも飽きずにおさらいができますし、家族みんなで盛り上がれますよ。
子どもが自分から「これやってみたい!」と言い出すようになると、習ったことがしっかり身についてきている証拠です。
おもちゃのタンバリンやカスタネットなどを用意するのもおすすめです。
モチベーションを保つ秘訣
できるようになったことをしっかり褒めてあげると、子どもはどんどんやる気になります。
「すごいね!」「上手だったね!」と声をかけると、翌週のレッスンも楽しみにするようになりました。
それに加えて、小さな目標を決めて「今日は〇〇をがんばろうね」と伝えると達成感も増します。
終わった後におやつタイムを用意したり、記録をつけて「こんなに成長したね」と見せてあげるのも効果的です。
親自身もリラックスして、一緒に楽しむ姿勢でいると、子どもも自然と前向きになれますよ。
リトミック習い事よくある質問(FAQ)
何歳からスタートできる?
0歳からでも始められるクラスが多いです。
赤ちゃん向けはママと一緒に楽しむスタイルで、親子のスキンシップの時間にもなります。
うちは1歳半頃に始めましたが、もっと早くてもよかったなと思いましたし、0歳児クラスの子たちもとても楽しそうでした。
小さいうちから音やリズムに親しむことで、自然と音楽が身近なものになりますよ。
月謝や教材費はどれくらい?
教室によりますが、月謝は5,000~8,000円くらいが目安です。
教材費はほとんどなく、レッスン料に含まれているところも多いですよ。
体験レッスンが無料またはワンコインで受けられる教室もあるので、最初に試してみると安心です。
年齢が上がると月謝が少し上がるケースもありますし、発表会がある場合は別途費用がかかることもあるので、確認しておくといいでしょう。
オンラインレッスンのメリット・デメリット
自宅で気軽に受けられるのが魅力ですが、やっぱりお友達と一緒に動く楽しさや空気感は教室の方が味わえます。
オンラインは送迎の負担がなく、時間の融通がききやすいので忙しいご家庭に向いていますが、先生から直接サポートを受けたり、お友達との関わりを学ぶ点では教室が有利です。
状況や家庭のライフスタイルに合わせて選ぶといいですね。
両方を併用しているご家庭もあるようです。
まとめ
リトミックは、音楽の力で子どもの感性や協調性が自然に育つ素晴らしい習い事です。
最初は「楽しそうだから」という軽い気持ちで始めたのに、いつの間にか成長ぶりに感動する毎日になりました。
音楽に合わせて動く中で見せてくれる集中した顔や、お友達と笑いあう姿、そして時には家でも自主的に練習する様子まで、子どもが本当に成長しているのを実感できます。
親としても、そんな子どもの変化を間近で感じられるのはとても幸せなことです。
あなたのお子さんにも、ぜひリトミックを体験させてみてくださいね。
リトミックを通して、お子さんの笑顔がますます輝き、家族にとってもかけがえのない時間が増えると思いますよ。